バックナンバーINDEXへ戻る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆週刊☆ 経営いろは帖 Vol.298 2008/11/24 毎週月曜日発行

執筆・発行/株式会社総合教育研究所 石橋正利
http://www.sk-k.co.jp
http://www.sogokyouiku.com/ (ブログ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンは、名刺交換をさせて頂いた方、ホームページより
ご登録を頂いた方などのご縁を頂いた皆様に配信させて頂きます。皆様
のお仕事においてこの情報が少しでもお役に立てれば幸いです。

============================================================
七福大笑い −七福神と笑おう会−
============================================================
 “笑力”エクササイズを世に広めていらっしゃる“いやさかネット
ワーク”のジェイ神原さんから、こんなメッセージをいただきました。

 「リーフレット10万枚無料配布−八番目の福神になりませんか?
笑いに満ちた愉快な世の中にしていくために、七福大笑いのリーフレット
をあなたの回りの人に手渡していっていただけませんか。“七福神”の
メッセンジャーになっていただける方には、無料でリーフレットを提供
いたしますので、お気軽にご連絡ください。なお、100部以上お求めの方は、
100部につき3,000円の協賛金をお願いいたします。協賛していただいた
方には、笑い神「ふぅさま」の写真をプレゼントさせていただきます。」

 早速、100部送っていただきました。とても、楽しい“七福神”の漫画
と笑いがセットになって描かれており、“七福神と笑おう会”を私も実践
して、“笑う門には福来たる”を証明することにしました。

 興味のある方は、下記ホームページを参照ください。
 http://members3.jcom.home.ne.jp/iyasaka-net/leeflet/index.html
 
 このジェイ神原さんからのメッセージをきっかけに、福の神様の集まり
である“七福神”のことを改めて調べてみました。せっかくですから、
“七福神”のお力をいただいて幸せな人生にいたしましょう。

 “七福神”の由来ですが、室町時代末期ごろから信じられるようになった
民間信仰だそうです。それぞれに大変に御利益がある神様として、今でも
新年の風物詩となっていますね。“七福神”の中には日本の神様もお一人
おられますが、中国・古代インドの神様が多いところに、日本人の多様性を
受け入れる素晴らしさを感じます。

 それでは、ここで簡単にご紹介いたしましょう。

(1) 恵比寿様⇒商売繁盛の神様(日本出身)

≪笑えば四角が丸くなる(みんな違って、みんないい) ≫
 唯一、日本の神様です。福々しい体格に釣り竿と鯛を小脇に抱えています。
このお姿にはどんな意味があるのでしょうか? 網を使って一気に漁をする
のではなく、先を見越して竿で少しずつ釣りをする、という意味です。
そんな地道さが喜ばれ、商売繁盛の神様になったんですね。

(2) 大黒様⇒豊作の神様(インド出身)

≪笑いは心をリッチにする(幸せは、自分の心が決めるもの) ≫
 元来は古代インドの神様です。大黒天様は、トレードマークである右手の
打出の小槌の「槌」は、「土」の産物である米をはじめとしたあらゆる農作物
を産み出す「大地」を意味するものであると伝えられております。

(3) 毘沙門天様⇒財福富貴の神様(インド出身)

≪笑えばピンチもチャンスになる(人生はゲーム、楽しもう)≫
 財産を守る守護神であり、仏教に伝わったのちには仏法の守護神になられ
ました。軍神としての厳しさの一方で、右手に持つ多宝塔により限りない
財宝を授与するという役割が期待されています。

(4) 弁天様⇒財福、文芸、学問の才、長寿の神様(インド出身)

≪笑いは心を大きくする(転んだら、笑いながら起き上がろう)≫
 “七福神”中の紅一点であり、女性の神様でいらっしゃるのが弁財天様です。
雄弁の才をつかさどる神なので弁財といい、音楽・学問の神ともされ、略して
弁天として親しまれています。古代インドでは河川の神、豊穣の神として、
崇拝された存在です。

(5) 福禄寿様⇒福徳・長寿の神様(中国出身)

≪笑えばいのちが輝きだす(笑えることが最幸の能力) ≫
 文字通りの福禄寿様として、「福」「禄」「長寿」を体現する存在です。
台所の神ということでもあり、大黒天は主婦の守護神となり、更に家の
守護神となりました。

(6) 寿老人様⇒長寿と幸福の神様(中国出身)

≪笑いに勝る良薬なし(知恵ある入は、笑って生きる) ≫
 “寿”というわけで長寿を授けてくれる老人として知られています。とも
かくも、寿老人という名前のとおり、長寿の神様として信仰されたようです。

(7) 布袋様⇒開運・良縁・子宝の神様(中国出身)

≪笑いが愉快な明日をつくる(みんなが笑えば、地球も笑う)≫
 唯一、布袋様は、僧侶です。本来は神様ではありません。高名な中国禅僧
です。でも、丸い頭にふくよかなお顔、布袋腹と呼ばれる大きなお腹が皆
から喜ばれました。

(文責:株式会社総合教育研究所 石橋正利)

★次号予告★
----------------------------------------------------------------
次回は、『ビジョナリー・カンパニー2を読み解く(1)
            −適切な人とはどんな人か−』です。
----------------------------------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆週刊☆ 経営いろは帖 << 株式会社総合教育研究所 代表:石橋正利 >>
----------------------------------------------------------------
■ご意見・ご感想は → ishi@sk-k.co.jp
■バックナンバーは → http://www.sk-k.co.jp/iroha/back_number.html
■メール登録解除は → http://www.sogokyouiku.com/?eid=3822
----------------------------------------------------------------
※当メールマガジンに掲載された記事を、許可なく転載することを禁じます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバーINDEXへ戻る