自分と同じくらい、 人のことを考えられるかどうか
渡邊 篤
株式会社ワークスアプリケーションズ出身。人事給与システム「COMPANY」の導入保守コンサルティングに15年以上従事。就労及びWebServiceを得意分野とし、システム知識だけでなく顧客の運用にも深い見識を持つ。実務的な視点で先を読んだ精度の高い要件定義・設計を行うことを意識しながらも、要件追加・変更にも即座に対応できる柔軟性を持つため、担当するプロジェクトは軒並みスムーズに導入が進んでいく。
また、クライアントの本質的なニーズを捉えた提案を心がけており、高い作業品質を高スピードで提供し、クライアントの期待を超え続けることにこだわりを持つ。
能力の高さは仕事だけでない。社員旅行では料理を振舞い、そのクオリティの高さに皆が驚く一面も。

-
Interview
現在の役職について教えてください
ITソリューション事業本部の執行役員としてHR事業部門を統括しています。
HRというのはビューマンリソースの略です。COMPANYをすでにご利用されている会社様向けの導入・保守支援が主な業務です。プロパーは約30名で4チームでの編成となります。
メンバー構成の半数程度が元々COMPANYの経験があって入社してきた者、残り半数は他業種から一念発起して転職してきた未経験者です。
バックグラウンドやスキル、理解度にも幅がある中で、組織全体が同じ方向を向いていく必要がありますが、会社の方向性や想いなど、経営層のメッセージを咀嚼して社員に伝えていくのが私の役目です。
また、プロパー以外にも協業会社から来ていただいているメンバー、個人事業主も数多く在籍しております。
弊社プロパーと同じような感覚を持ちながら、同じ目標のために尽力いただいています。 -
Interview
自社ならではの強みは何だと思いますか?
私たちが主にご支援しているCOMPANYは日本の大手1000社以上で取り入れている人事給与システムですが、最大の特徴はその標準機能の豊富さです。
実現できない業務が無いのでは?と思うほど機能の網羅性が高く、柔軟であることが大きなメリットである一方で、毎年ある法改正や制度改定などに迅速に対応するためには、高い専門知識が求められるのも事実です。
弊社はCOMPANYコンサルとして15年を超える経験を持つメンバーを中心に、お客様の実現されたい業務、改題解決に対して要件定義から設定、検証までワンストップでご支援させていただいております。
また、弊社の特徴としてはシステム面での知識とともに、業務・運用面での知識・ノウハウも蓄積されていること、が挙げられます。
「システム面と運用面」の両面がそろって初めて、COMPANYを最大限ご利用いただけると考えております。 -
Interview
組織づくりで工夫していることは何ですか?
困っている社員を一人にしないことです。たとえば新人が仕事をはじめるとき、特にコンサル業界だと「四の五の言わずにとりあえずやってみろ」みたいな感じで指導する方もいらっしゃるとは思いますが、私はあまり好きではありません。自分がそうやってきたというのもありますが。
そのやり方だけが一人歩きすると、最終的にメンタルが強くて、一人で仕事を進めることができる人しか残らなくなってしまいます。それって〝淘汰〟しているだけなんですよね。良い企業文化は、多様性の中で醸成されるというのが私の持論です。企業を育てることは「人」を育てること。「教える」「やってみる」「フォローする」、その相乗効果によって会社全体のモチベーションが上がっていくと考えています。人を育てるのがリーダーの役目であれば、そのリーダーを育てることが私の役目です。 -
Interview
転職希望者にメッセージをお願いします
この仕事に向いているのは、「人」が好きな人です。なぜなら、私たちの仕事は単なるシステムエンジニアの仕事ではありません。お客様の問題を解決する仕事です。たとえば企業の人事担当者が「何」に課題を感じているのか。それを具体的に理解するためには、相手のことを知ろうとしなければなりません。これは心であって、スキルではないんですよね。大切なのは、自分と同じくらい人のことを考えられるかどうか、だと思います。そこに共感できる人はこの仕事にチャレンジしてみてください。皆さんにお会いできる日を楽しみにしております。