大切なのは、 お客様をリードしていく気持ち。
梅沢 隆志
2006年にワークスアプリケーションズ入社後、分社後のWHIを含め17年間で100社以上のCOMPANY導入・保守を担当。
2023年より総合教育研究所に参画し、ServiceNowデリバリー事業責任者に就任。
ServiceNowスイート資格など関連資格を50以上保有し、Platformに深い知見を持つ。
好きな言葉は、integrity。実直で、曲がったことが大嫌いな、一本気の男である。
ちょっとした興味ではじめたブラジリアン柔術にのめり込み、超絶ハードな仕事も手を抜かず、世界大会(ポルトガル/ブラジル)で優勝してしまうほどの鉄人。無論、周りからの信頼は厚い。
穏やかな性格で口数は少ないが、お酒は人知れず無限に胃に吸い込まれていく。ふと彼のグラスを見るといつも空っぽである。

-
Interview
ServiceNowについて教えてください。
ServiceNowは、企業の業務プロセスを最適化・効率化し、デジタルトランスフォーメーションを加速させるための強力なエンタープライズプラットフォームです。多彩なソリューションを通じて、部門間の壁を越えた一貫性のあるワークフローの構築を可能にし、煩雑な業務をシンプルで効率的、かつスマートな形へと進化させます。ServiceNowを活用することで、手作業による無駄やコミュニケーションの断絶を減らし、リアルタイムの情報共有やデータに基づく意思決定の支援が可能となります。さらに、業務の透明性を高めるだけでなく、柔軟な設定変更やスケーラブルな機能を通じて、各企業の独自の課題にも対応できます。
ServiceNowの強力なプラットフォームを最大限に活用することで、企業の業務変革を支援することが可能になるのです。これにより、短期的な課題解決だけでなく、長期的な成長を支える革新的で持続可能なデジタルエコシステムの構築が可能となります。ServiceNowを通じて、企業は新しい働き方を実現し、未来に向けた競争力を一緒に高めていくことができるのです。 -
Interview
組織作りで大切にしていることはありますか?
社員同士の相乗効果を大切にしています。お互いに支え合い、高め合うことで一人ひとりの能力は伸びていくと考えているからです。経験や得た知識をシェアし合う中でチームワークが生まれ、組織全体のパフォーマンスも上がっていきます。もちろん成果も大事ですが、ではベテランばかりが集まった会社が良い会社か?というとそうでもない。お互いをリスペクトし合う文化の中で、持続可能な発展が生まれるのです。当社がIT未経験者を積極的に採用している理由もそこにあります。
-
Interview
今後の展望やビジョンについて教えてください。
まず、ServiceNowとCOMPANYの連携を強化したいと考えています。弊社にはWorks Applications、Works Human Intelligence出身のメンバーも多く在籍しており、HRの知見がベースにあります。この領域においてServiceNowとCOMPANYの連携に大きな可能性を感じています。
二つ目は、大企業だけでなく中小企業にもマーケットを広げていくことです。ServiceNowが提供する製品は様々なフレームワークを持っています。それらは大企業だけでなく、中小企業の生産性を高めることができると信じています。日本の中小企業が抱えている課題解決を通じて、社会に貢献していきたいと考えています。 -
Interview
転職希望者にメッセージをお願いします。
私は、群馬から通勤しています。制度上、リモート勤務も可能です。それでも「週4日」出社するのは、それくらいこの会社の居心地の良いからです。また、部下との接点を増やすことで、さまざまなリスクや変化に気付くことができます。
誰かのために頑張ろう、成長しよう。その想いがあってはじめて、私たちは良い仕事のスタートラインに立てるはずです。大切なのはお客様をリードする気持ち。皆さんも、SKKの一員として一緒に働きませんか?